カテゴリー
- お知らせ (1)
- お茶のいれ方 (4)
- お茶の機能性 (4)
- お茶の間コミュニケーション (15)
- お茶の間コーチング (7)
- つれづれ (24)
- まわりの言葉 (8)
- イベント・講座のご案内 (9)
- メディア・イベント報告・活動実績 (4)
- 感性Lab.のこと (3)
- 日本茶の話 (3)
- 日本茶カフェ (2)
by ゆう · 公開済み · 更新済み
人は皆、他人を見る、外を向く目は持っているけど、
自分を見る目は持ってない。
だから、少し立ち止まって、観察する時間を持つといい。
心の見方、心の創り方は、
お茶を淹れるのと、似ています。
意味不明でしょうか?
でも、どちらも「方法」を学ぶだけ。
実感は、本人の中で味わう。
実践は、日々の暮らしの中で、身にするだけ。
目に見えない、心の中・・・。
正確に言えば、見えにくい自分の本音。
どれも同じ緑色の茶葉に見える、
日本の緑茶と同じ気がします。
でもよく観ると、どれも違っているものなんですよね。
見え始めるとおもしろい。
by ゆう · Published 2014年11月10日 · Last modified 2018年1月16日
by ゆう · Published 2014年4月22日 · Last modified 2018年1月17日